1342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

保健センターのほうにそういった相談があれば医療機関のほうにつなぐというような対応をさせていただいておりまして、今までも電話相談で、まずは発熱時の対応、それから受診医療機関の紹介、それと陽性時の対応とか、あらゆる対応をさせていただいているという状況であります。  

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

月額嘱託医師の報酬、保健センター管理費のほか、十勝圏複合事務組合負担金については、帯広高等看護学院運営に係る負担金であります。  101ページ、102ページになります。2目母子保健事業費であります。母子保健対策として、妊婦、乳幼児の健康教育健康相談、妊婦健診、乳幼児健診に係る費用であります。  予防接種費は、BCGワクチンから成人風しんワクチンまで実施しております。  

音更町議会 2022-09-15 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-09-15

このような状況の中で、本町におきましては、令和2年度から、自宅で過ごす期間が長くなることが想定される高齢者が健康を維持するための運動やその効果をまとめたおとふけいきいき体操を理学療法士の監修により作成し、町のホームページに動画を掲載するとともに、DVDやパンフレット保健センターに備え付けているほか、役場庁舎木野支所及び町内3か所の地域包括支援センターにもパンフレットを備え付けております。

千歳市議会 2022-06-15 06月15日-05号

次に、思春期外来関係するような相談に対する当市の人員態勢と具体的な対応についてでありますが、思春期特有の心や体の健康面に関することは、市の保健師助産師10名が相談対応することとしており、ちとせ版ネウボラはスタッフ3名体制で、保健センターで月2回、市内の子育て支援センターで月3回から4回、個別相談を実施しております。また、電話相談についても市の職員が随時対応しております。 

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

なお、利用期間につきましては、訪問型と通所型を合わせて7日以内としており、利用に当たりましては保健センター内のマザーズ・サポート・ステーションに電話等で申し込んでいただくこととしております。 以上でございます。 ◆(小山直子議員) 通所型につきましては、利用料金が1日3時間の利用で1,200円、6時間の利用で2,400円となった。訪問型についても、利用金額1日2時間の利用で1,600円。

音更町議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-09

町が設置する防犯カメラの台数につきましては、木野支所に4台、保健センターに2台、公営住宅のエレベーターに6台、本年4月に移転オープンした道の駅おとふけ及び関連施設に23台、また、教育施設では総合体育館に5台、武道館に4台、温水プールに4台、文化センターに2台、図書館に3台、その他、浄水場取水施設十勝頭首工消防防災庁舎に13台の計66台を設置しております。  

函館市議会 2022-06-09 06月09日-03号

コロナ禍の3年目、午前中もお話ありましたけれども、この間、保健所保健センターの皆さんにおかれましては、本当に敬意を表したいと思います。これまでワクチン接種等様々申し上げてきましたけれども、私のほうにぜひ伝えてほしいという声がきておりまして、新型コロナウイルスに感染して自宅療養していた。会社にそのことを伝えたら、言ったとおりなのですが、ばい菌扱いされて、本当に心が傷ついたと。

帯広市議会 2022-04-01 12月09日-03号

目標達成に向け、歯科衛生士口腔衛生専門家として、歯科医院病院保健所保健センター介護施設等様々な場所で活躍することが期待されています。歯科衛生士勤務先は9割が歯科医院で、それに病院が続きます。さらに、全体としては割合は少ないものの、市町村の保健センター保健所などの行政機関、老健や特養など介護保険施設などにも歯科衛生士のニーズがあります。 

函館市議会 2022-03-15 03月15日-04号

および運営に関する基準等を定める条例の一部改正について日程第33 議案第34号 函館児童福祉施設設備および運営に関する基準を定める条例の一部改正について日程第34 議案第35号 函館ひとり親家庭等医療費助成条例および函館子ども医療費助成条例の一部を改正する条例制定について日程第35 議案第37号 市立函館保健所使用料及び手数料条例の一部改正について日程第36 議案第38号 函館総合保健センター

音更町議会 2022-03-10 令和4年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-03-10

2目施設管理費は、令和3年まで燃料費光熱水費等施設管理費保健課高齢者福祉課で案分して計上しておりましたが、保健課所管保健センター管理費に一元化するため、廃目整理したところであります。  49ページに移ります。  3項児童福祉費、1目児童福祉総務費子育てサポート事業運営委託料は、民間事業者に対する委託料であります。  

函館市議会 2022-03-03 03月03日-03号

議案第34号 函館児童福祉施設設備および運営に関する基準を定める条例の一部改正について日程第36 議案第35号 函館ひとり親家庭等医療費助成条例および函館子ども医療費助成条例の一部を改正する条例制定について日程第37 議案第36号 函館国民健康保険条例の一部改正について日程第38 議案第37号 市立函館保健所使用料及び手数料条例の一部改正について日程第39 議案第38号 函館総合保健センター